
BLACK TICKET2015

BLACK CIKET 2015 N-mark PRIZE は加藤智子さんに決定しました。
N-MARK B1でのSOLO EXHIBITIONを開催する権利を授与いたします。
アーティストとの新しい出会いは簡単ではない。そこで私たちは昨年よりアーティストのリサーチプログラムとして、「トランジットビル」「N-MARK B1」をアンデパンダン方式で開放することとしました。無審査ではあるが、そこで作品を発表しているアーティストは皆「BLACK TICKET」と呼ばれる招待状を手にした、 幸運と勇気を持つ者達である。それは私たちN-mark、そして私たちがが信頼する人間が主に美大、芸大の卒業制作展を中心にフィールドワークをし、興味を持ったアーティストに手渡したものものである。見ず知らずの組織からの招待状。それでも何かしら可能性を嗅ぎとってエントリーしてくれた、怖いもの知らずアーティストとの出会いがとても楽しみである。
※エントリーは受付中。興味のある方はトランジットビルのイベント等で、N-markメンバーに直接交渉してください。
エントリーアーティスト
木戸岡 聖/田端真衣/マドラス/宮脇由衣/中島聡子/和泉成彦/高野開登/近藤香里/佐藤元紀/平成期新興美術会/福原穂奈美/吉廣希美/山口 渚/田端真衣/南村 遊/池田有理子/長尾永遠/濱口綾乃/加藤智子/他

《var Choose =》2014年
( 1992年愛知県生まれ)
名古屋芸術大学デザイン学部デザイン学科メディアデザインコース卒

《金曜日》2014年
( 1992年岐阜県生まれ)
名古屋芸術大学大学院 美術研究科 在学中
展覧会歴
2012 460人展(矢田市民ギャラリー 愛知)、2014 フォー!展(4人展)(T.A.G IZUTO 愛知)、2014 旧加藤邸アートプロジェクト(国登録有形文化財『旧加藤家住宅』 愛知)、2015 H/ASCA展(ダイテックサカエ 愛知)
和泉 成彦/Izumi Naruhiko
(1992年愛知県生まれ)
2014年度 名古屋芸術大学デザイン学部MMDコース卒業
展覧会歴
映像アート90年史、特別プログラム「愛知の新世代たち」にて上映(愛知芸術文化センター)、名古屋芸術大学卒業制作展(愛知芸術文化センター)
マドラス
(1990年愛知県生まれ)
名古屋モード学園ファッションデザイン学科高度専門士コース3年生

《rain》2014年
(1990年愛知県生まれ)
名古屋芸術大学大学院同時代コース在籍
展覧会歴
2014 調和と不調和の昇華(愛知芸術文化センターart spaceX 愛知県)、2014 SANDSCAPE(ギャラリー幻想工房 岐阜県)、2015 ワンダーシード2015(TWS渋谷 東京都)、2015 名古屋芸術大学卒業制作展2015(愛知県美術館ギャラリー 愛知県)、2015 掘美術館 第3回 H/ASCA展(ダイテックサカエビル展示場、愛知)

《ripple out》2015年
(1990年三重県生まれ)
名古屋造形大学 大学院 造形研究科 造形専攻 卒業
展覧会歴
2015 第8回清須市はるひ絵画トリエンナーレ(清須市はるひ美術館、愛知)、2015 池田有里子×田端真衣 二人展(Art Media Room、愛知)、2013 TRANSIT2013 現代美術国際交流展 in Wimar(Haus Am Horn、ドイツ)、2012 シェル美術賞展2012(国立新美術館、東京)、2012 460人展(名古屋市民ギャラリー矢田、愛知)
受賞歴
2015 清須市第8回はるひ絵画トリエンナーレ 入選
2012 シェル美術賞展2012 入選

《a landscape:memories》2015年
(1992年愛知県生まれ)
名古屋造形大学大学院修士課程在籍
展覧会歴
2012 460人展(名古屋市民ギャラリー矢田、愛知)、2013 TRANSIT国際交流展(koo ming kown exhibition gallery、香港/Haus Am Horn、ドイツ)、2014 ドローイングコミュニケーション2014(沖縄県立芸術大学付属図書館・芸術資料館、沖縄)、第9回 CBC翔け!二十歳の記憶展(CBCギャラリー、愛知)、第3回 H/ASCA展(ダイテックサカエビル、愛知)

《変わらないもの》2015年
(1993年愛知県生まれ)
名古屋芸術大学美術学部美術学科洋画2コース卒業
展覧会歴
2014 カクノカク展(K.Art Studio、愛知)

(2014年結成)
展覧会歴
たこ焼き研究課(2014年 秘密基地プロジェクト 愛知県北名古屋市)
コメント
新しい友達、仲間の作り方を包括的に模索しています。

《tinihabikoru》2015年
(1991年愛知県生まれ)
名古屋芸術大学 大学院美術研究科 美術専攻 同時代表現研究2年 在籍
展覧会歴
2012 460人展(市民ギャラリー矢田)2013 young face (アートラボあいち)2014 ワンダーシー2014(トーキョーワンダーサイト渋谷)2015 ワンダーシー2015 (トーキョーワンダーサイト渋谷)

《ふあん》2015年
(1989年岐阜県生まれ)
名古屋造形大学大学院修了

《改良型飴舐め機》2015年
(1991年岐阜県生まれ)
2014年 名古屋芸術大学デザイン学部 スペースデザインコース研究生在籍
展覧会歴
2014 名古屋芸術大学 卒業制作展 『理屈と干渉』
2014 名古屋 伏見長者町 N-mark にてバスのボタンを改造した『照光付押しボタンスイッチ』の展示
2014 名古屋芸大常滑工房 『リ・デザイン展』にて瓶取り付け照明器具』の展示
2014 常滑フィールドトリップ2014 にて、インスタレーション『ひみつきち』制作
2015 研究生の発表『SD展』にて改良型瓶取り付け照明器具と洗濯機のモータを使用した瓶照明器具製作用研磨機、小学校の机を改造した、専用移動式テーブル、専用長柄ドライバーの展示。

《untitled》2015年
(1991年三重県生まれ)
2013年 名古屋造形大学洋画コース卒
展覧会歴
2015 池田有理子×田端真衣 2人展(Art Media Room)、2014 個展「duo」(古書店と喫茶室リチル)

《そこで死に続ける、生き続ける肉体への侵入》2015年
(1993年愛知県生まれ)
2015年 名古屋芸術大学美術学部美術学科洋画2コース卒業
展覧会歴
2012 460人展(名古屋市民ギャラリー矢田 愛知)、2013 加藤智子展(金山ブラジルコーヒー 愛知)、2014 うわごとのうわずみの下のほう(名古屋芸術大学 愛知)
大きな地図で見る |
主催:N-mark|協力:chojamachi TRANSIT BUILDING/Arts Audience Tables ロプロプ
N-MARK B1
〒460-0003名古屋市中区錦2-11-13
chojamachi TRANSIT BUILDING-B1
主催:N-mark│協力:chojamachi TRANSIT BUILDING
│展覧会関連企画│
交流会
5月8日(金) 18:00ー|N-MARK B1(地下1階ギャラリー)【参加費】BLACK TICKET参加者無料/一般500円