週刊「÷3」 TEXT by Maki Takemoto 竹本真紀 profile1976 青森県八戸市に看護婦の母とバンドマンの父の間に生まれる。 1992 1994 1999 2000 今後の予定 「ガチャポン・トンチキ・プロジェクト」東京都現代美術館 ギフト・オブ・ホープ展内 '01.1.20.2:00〜 new!'02.2 銀座小野画廊IIで個展開催 '01.7 柏寺島文化会館で個展開催 | おかげさまでラリーアートは無事終了!いたしました。というこの文章を書いている今は撤去の直前です。集められたスタンプ台紙を見てみなければまだ完全には反省会できない状態です。30日の最後のソングインスタレーションの前に何駅か廻りました。感想ノートに、「またこのようなイベントをしてください。」との声。スタンプを集めていた高校生に「どうですか?」と声をかけてみると、「僕は普段美術館に行く機会があまりないのですが、良い作品が近くでみられてうれしかった。ありがとうございました。」と言ってました。また、漫画家の杉木さんの報告で、明和電機ファンの方のホームページで紹介されていたよというので見てみましたが、写真入りできれいに紹介されていました。 準備期間が少なかったことや、協賛を得られなかったこと、様々な問題はありますが、今回は「その人の作品が駅にあること。」に意味があったと思っています。 美術イベントとしてのサプライズな部分のインパクトにはいまいち欠けるところはあったかもしれませんが、びっくりさせることだけを重視する作家はあまり好きではないし、当初の目的、普段みられないような作品を駅に置く事によって得られたものというのは見る側にも展示する側にも何かしらあったと思います。 30日のソングインスタレーションは、見にきてくれる方がほとんどいない状態でしたが、演奏会のように観客を呼んで行うことは作曲家の石渡玲玲さんのコンセプトと少しはずれることもあるので、ちょうど良いのだとご本人もおっしゃっていましたが、ソプラノ歌手の愛甲さん、電車の音、構内アナウンス、雑踏、すべての音が重なって、すばらしい演奏でした。 偶然アルバイトの現場が明和電機展で、今回出品してくださっている土佐正道氏と出くわすことになりました。明和電機展では土佐正道氏は壊れたピアノを使ってまたえらいものを作っておられました。一体この人の頭の中どうなっているのだろ?学生の頃は明和電機が好きで、今の展覧会をみても作品はよいな〜とは思うけれど、わたしの中ではもう明和電機ってどこかでもう過去のものになっていて新しさは感じないのだけれど、信道氏は明和電機を続けていて正解だと思います。しかし、わたしの中ではやはり土佐正道はおもしろいな〜。と思います。 とにかく北総ラリーアートおつかれさまでした。展示して下さった方、北総鉄道の方々、協賛獲得に協力してくださった方々、取材してくださった方々、そしてラリーアートしてくださった方々、本当にありがとうございました。 | |
N-mark.com Copyright 2000.N-mark.com,All rights reserved. |