週刊「÷3」 TEXT by Maki Takemoto 竹本真紀 profile1976 青森県八戸市に看護婦の母とバンドマンの父の間に生まれる。 1992 1994 1999 2000 | 小野画廊での展示もおかげさまで無事終わりました。今回も良い出会いがありました。毎回展覧会をやるたびに少しずつですが前に進んでいる気はします。そして劇的展開で、今回小野画廊最終回になりそうです。急展開ですが、来る時べき時が来たのかもしれません。今までの下積みの中で勉強させていただいたことはたくさんありました。あとは自分ひとりで実行するのみです。決して慌ててはなりません。わたしは自分を信じきることで、成功への道を歩むことができます。 もともと「貸画廊で個展をしてはならない。」という小沢剛氏の教えを半ば無視した状態で小野画廊で展示をすることになり、(わたしは自分の納得した条件でさえあれば貸画廊で個展してもかまわないと思ったので。)最初は仲間うちでもいろいろ言われました。でも、場所がどこであろうとこだわりなく、竹本がやっているからと見にきてくれた方々との結びつきはこれからも続いて行くもので、また、小野さん、小野画廊で初めて私に出会った方々との縁もこれからどう発展していくかもわからないわけで、これはいよいよ飛躍のチャンスかなと思っています。 やはり一方では小沢剛氏の言葉を完全に無視できない自分もいました。小野さんのご恩に答えようと頑張ってきた面もあって、今回小野画廊を離れることで、全く竹本真紀という素の状態で物事を考えることができました。師は越えていかなければならないけれど、わたしは師から教わったことはだいぶあって、自分の状況、成長の中でもいくらかは師には従えない部分はでてきますが、やはり、今まで自分を支えてきた核となった教えはどうしても曲げられないわけで、わたしは自分の得になることよりも、人とのつながりを大切にしたいので、今回ひとりになって、美術家たる自分の使命のようなものを勝手に感じ、体中に力がみなぎる思いがしました。これからが美術家竹本真紀としての本当のスタートです。 会期中、いつもどこで展覧会をしていても、必ずつえをついて見にきてくださる元美学校校長の今泉先生と、村上善男はどうしているのかな?という話になりました。どうしているのでしょうね〜。弘前の方でもコンタクトがないらしいですよ。なんて話していたら、その後、偶然個展に入って来たお客さんが村上善男先生のちらしを持っていたので、「見せて下さい!」と見せてもらうと、岡本太郎美術館で展覧会をしているではないですか!ずっとわたしは岡本太郎美術館で村上善男回顧展なるものを開催するべきだと願っていたので、うれしさで驚きました。先日、村上先生のデザイン理論で習った「前川国夫と弘前」という本を買ったばかりでした。わたしは改めて初心に戻り、村上先生のことをずっと思い出していました。うぬぼれかもしれないけれど、青森のアート関係のある方が村上先生とお話して、わたしの話題がでたときに、「竹本はわたしの意志をついでくれている。」とおっしゃっていたらしく、わたしは本当に村上先生が強く語っていたことを美術の中で達成していけたらと思っているし、自分ならできると思っています。弘前でけんけんぱの先に拳銃が下がっている展示をしたときは、「松澤宥の家に行って来てこれか!」と怒られましたが、わたしが村上先生のなにかしらかけらでも意志をついでいるとおっしゃってくれたならば、わたしはそう簡単に美術をやめたりはできないと思っています。(やめるつもりはないですが。)村上先生にしろ小沢さんにしろ、尊敬、伝授する部分はたくさんありますが、受け継ぐ部分は受け継ぎ、わたしはわたしの目や手や耳で、なにが自分に合っているのか自分の感触で判断していきたいです。実際、「弘前に残れ。」といった村上先生の言葉を完全に無視してここにいるわけですし、経験豊富な大人たち「やっても無駄。」と言われても自分がやって無駄と思わなければ、気がすまないのです。だいたい「ほらみろ。」ということは今までにありませんでした。選択してる時点で「いける。」確信があるのです。それで結果が悪くても必ず自分にはなにか残ります。 どんどん栄養にして、今のわたしがあり、これからどんどん大きくなっていくのです。 今回、「くやしかったらやってみな。」といわれたことがあります。わたしはその課題が難しいことだとは思いません。あせらなくても、ある段階に達してそこを出ることになったら、またさらに上の手助けしてくれる人が現れるのです。相手が言った言葉にひどく屈辱を覚えましたが、それと同時に肩の荷がおり、とてもクリアな状態になりました。そして自分の美術家としての使命を感じ、これからの自分にわくわくしてきたのです。もともと義理がたい性格ですから、その義理で、いつのまにか自分を狭めていることがあるのです。それからあえて相手が解放してくれたのだと感謝しました。わたしも決して強い人間ではないのですが、わたしは美術作家ですから、(そのうちカタガキなしになりたい。)作っていくしかないのです。 @東京都西荻窪のニヒル牛で、記憶処理研究所、クライアントの未処理記憶サンプルを100円で販売中! その他、カンバッチ、ポストカードも販売中です! @2005年5月24日(火)〜5月27日(金)東京芸術大学学生会館展示室 「ちょっといっぱいいっぱいです」展 @個展 2005年6月7日(火)〜12日(日) 東川口のKENArtGallery ニヒル牛で売ってます。 | |
N-mark.com Copyright 2000.N-mark.com,All rights reserved. |