週刊「÷3」

TEXT by Maki Takemoto

竹本真紀 profile
1976
青森県八戸市に看護婦の母とバンドマンの父の間に生まれる。

1992
中学校卒業記念イラスト展 (八戸NHK)文化センター

1994
バンド「根城パラダイス」(八戸西高等学校体育館で一度限りのライブ)

1999
国立弘前大学教育学部小学校教員養成課程卒業
美術科卒業制作展(弘前大学学生会館、弘前VIVRE)

2000
ひいらぎ展 (柏高島屋ステーションモール市民ギャラリー)
美学校トンチキアートスクール入校 千葉県柏市在中


竹本真紀作詞石渡玲玲作曲「しらないコトリ」が完成した。
玲玲さんはわたしの作品のよき理解者で、八戸での展覧会「タイムラグ・ラグタイム」展でネガの入ったガチャガチャのカプセルを天井から吊るした作品を気に入ってくださったのだ。
同展覧会に出品していた吉増剛造さんの作品をみにいったのだという。
みたいものがあるとどこへでも行ってしまうフットワークの軽い方だ。
「タイムラグ・ラグタイム」展は豊島重之さん引きいるイカノフの企画だった。
豊島さんはモレキュラーシアターという舞台を毎年東京でも行っていてそれを見に行ったときに玲玲さんと初めてお会いした。
そこでは今では一緒にプロジェクトをやることになった詩人の松井茂とも初めて会った。
まだ方法が中ザワさん、足立さん、松井さんだった頃で、足立さんと豊島さんがもともと交遊があったらしい。
それ以来玲玲さんには個展をみていただいている。
玲玲さんと一緒に仕事をしたのは、吉祥寺のWINDSCAFEが最初だ。
玲玲さんの企画した現代音楽の演奏会でインスタレーションをすることになった。
WINDSCAFEは可動壁で周囲を覆うこともできるのだが、それをしまうと窓で部屋が囲まれる形になる。
玲玲さんは窓を隠すこと嫌がって、わたしは絵よりもひもで作ったインスタレーションで空間を構成した。
演奏するときの場も含めて曲になるのだ。
二度目は北総鉄道の千葉ニュータウン駅での演奏だった。
玲玲さんは電車の到着時刻に合わせてプログラムを組み、降車客が行き来する雑踏も含めて音楽にした。
玲玲さん作曲の演奏会にも何度か行かせていただいた。
玲玲さんは童謡や万葉集を題材にしていて、そして曲はとてもシンプルなものだった。
現代音楽の専門的なことはわからないが、ものを作るときに重要視するポイントが玲玲さんととても似ている気がしている。
まず展示する(演奏する)場所のバックグラウンドをみる。
その「場」と自分の作品の調和を図る。
作品はシンプルでわかりやすいものがよい。
など。
曲は5月21日のトークショーに合わせて作られた。
曲は完全に玲玲さんにおまかせしました。
わたしも当日歌手の土屋さんの演奏をきくまでどんな曲だかわからないので楽しみ。

@ZAIMオープニングフェスティバル
2006年4月29日(土)〜5月7日(日)11:00〜19:00
ZAIM横浜市中区日本大通り34
0452227030
http://www.ycan.jp/

@あおぞらDEアート出品
2006年5月7日(日)11:00〜16:00(雨天時は14日)
銀座泰明小学校校庭

  @竹本真紀トークショー決定!!
2006年5月21日(日)
受付12:00~ランチ12:30~トーク13:00~ランチ付き¥3500
ゲスト 土屋朱帆さん(ソプラノ歌手)童謡を歌う。作品展示あり
作詞 竹本真紀 作曲 石渡玲玲 の童謡演奏。
横浜市桜木町 うまやの食卓http://www.umaya.com/

@竹本真紀個展
2006年6月26日(月)〜7月1日(土)12:00~19:30(最終日17:30)
exhibitLive&Morishttp://artlive.cool.ne.jp

@ブログ「記憶処理研究所」始めました!リンク自由です!
http://makimo.cocolog-nifty.com/ukai/
ホームページも復活準備中!

@http://www.kitanaka.jp/tenant/list.html
北仲BRICKのE☆スタジオのホームページも見てね!

@荻窪のニヒル牛にも作品あるよ!
http://members3.jcom.home.ne.jp/nihirugyu1/

@銀座のLive&Morisにも作品あるよ!
http://artlive.cool.ne.jp/ex_next.html

@埼玉の川口市KENArtGalleryにも作品あるよ!
http://www9.ocn.ne.jp/~kenart/ ギャラリーの斜め向かいの焼き肉屋高句麗の女子トイレにも作品があります!


 N-mark.com
 Copyright 2000.N-mark.com,All rights reserved.