週刊「÷3」

TEXT by Maki Takemoto

竹本真紀 profile
1976
青森県八戸市に看護婦の母とバンドマンの父の間に生まれる。

1992
中学校卒業記念イラスト展 (八戸NHK)文化センター

1994
バンド「根城パラダイス」(八戸西高等学校体育館で一度限りのライブ)

1999
国立弘前大学教育学部小学校教員養成課程卒業
美術科卒業制作展(弘前大学学生会館、弘前VIVRE)

2000
ひいらぎ展 (柏高島屋ステーションモール市民ギャラリー)
美学校トンチキアートスクール入校 千葉県柏市在中


「どうせバイトばかりしているのだから、教師になっておけばよかったんじゃないの?」
と、ある人に言われました。
教師になっていた方が制作や展覧会に時間がとれたのではないかというのです。
まあ、最もなご意見ですが、ちょっとカチンと来ました。
教師になるのはそんなに簡単にはなれないし、教育というものは社会の一番核になる部分なので、そんな片手間ではできません。
しかしムカつく言葉ではありましたが、自分は改めて今なぜこういう道を選んだのかということを自問自答するきっかけにもなりました。
普通に学校を出て、進路として美術家に進んでいるという風に考えられがちですが、美術家とは、職業でなく「生き方」なのだと思いました。
教師という職業も魅力ではありますが、教師は教師の枠の中でしかいろんなことができないと思ったのです。 それは、校長であったり学生指導要領だったりします。
限られた中でどこまで新しいことができるかと模索するのもおもしろいですが、ここではわたしの目的は達成できないことがわかったのです。
それに比べて芸術はどんな隙間も入りこむことができるし、人の迷惑にならなければ(かわいい迷惑は必要)何をしてもどんな分野もフリーでわたり歩くことができると思ったのです。
ただ、労働力に収入がともなっていないというのがやはり悩みのタネでもあります。
しかし、実際教師になってしまっては経験できないことをすごいスピードでたくさん経験させてもらったなという、実感はあります。
このムカつく助言によって純粋に原点に戻ることができました。
そう思ったらますますたくさん作らなければいけない衝動にかられました。
あまりにも美術でたべていくぞと意気込みすぎても、実際の目的から離れていってしまうような気がします。 実はものをつくるということは繊細なことで、集中力が必要なので、もっともっと「つくる」ということにシンプルに集中しようと思いました。

@ちぇるる野毛http://cherurunoge.com/map.htm
次々別のアーティストでペインティングしていく予定です。
とりあえず、竹本からスタート!!
次は村田真さんです!!

@竹本真紀ブログ記憶処理研究所ちょっと整理しました。
こちらも合わせてご利用ください。
http://makimo.cocolog-nifty.com/

@「竹本真紀となぎゆうや」展
4月28日(土)〜30日(月)ZAIM本館403 MA
11:00〜20:00
ゲストアーティスト三浦謙樹
28日18:00〜 アーティストトーク\100
「マンガとアート(仮)」
竹本真紀と三浦謙樹

http://za-im.jp/

漫画家でわたしの中学からの親友であったなぎゆうやをクローズアップします。
彼女にはもう会うことはできなくなってしまいましたが、思春期をともにすごし、互いに影響しあってものつくりをしてきた一番近い人でした。
わたしは彼女の作品や彼女との関わりで作ってきたものを再考し、誰かに見てもらいたいと思いました。
竹本真紀


 N-mark.com
 Copyright 2000.N-mark.com,All rights reserved.