週刊「÷3」

TEXT by Maki Takemoto

竹本真紀 profile
1976
青森県八戸市に看護婦の母とバンドマンの父の間に生まれる。

1992
中学校卒業記念イラスト展 (八戸NHK)文化センター

1994
バンド「根城パラダイス」(八戸西高等学校体育館で一度限りのライブ)

1999
国立弘前大学教育学部小学校教員養成課程卒業
美術科卒業制作展(弘前大学学生会館、弘前VIVRE)

2000
ひいらぎ展 (柏高島屋ステーションモール市民ギャラリー)
美学校トンチキアートスクール入校 千葉県柏市在中


久々に絵をかいています。
thinkingpaintingは絵ではなくて記号、標識でした。
最近は体の疲れはあるけれども、創作意欲により、それはふきとんでしまいます。
作品ができてこないと、なんだか何もやっていない気になるので、小学校のときに本をよんだらシールをはる、みたいな感じで、表を作って作業しています。
今日は下地をやったとか、ドローイングをかいたとか、印をつけていくと、実は何かしている自分の痕跡が見えてうれしいものです。
リラックスした状態で制作し始めました。
今までは、美術的にどうとか、ある程度戦略的なことを考えていましたが、今でてきたものをそのままアウトプットしている感じです。
それから、学生のときにわりと暗い色使いをしていたというか、色をわざとにごす癖があったのですが、それを鮮やかな色を使うようにと指導されたことから、そのような色使いを心がけてきたところがありましたが、純粋に自分が使いたい色を使おうと思ってかいています。
自分がなぜ作っているのか、作らなければならないのか、という原点に完全に立ち戻って制作しているわけです。
だからいけてないものがどんどん量産されてもかまわないわけです。
え〜?こんな変な色つかっちゃうの?
とか。
とにかく、でてきたら形にしていくしかないわけです。
妹に、「なんでそんなに作れるの?」と質問されて、その答えを言うことによって再確認した部分があるのかもしれません。
わたしがなぜ、作品を作っているのか、つくらなければならないのか。
わたしは何があっても一人で立っているための柱になるものが制作することだと思っています。
いつのまにか、早く世に出るとか、早く売れるためとかいうことが目的になっていて、本質を忘れていたのかもしれません。
そして、自分の中ではこれが自分のリアリティだと思っていたことが、何か違う理由で自分に納得させていたところもあったかもしれません。
今、ただ、自分のためだけに作っています。
その熱こそ、本当に伝わるものだと信じています。

@竹本真紀ブログ記憶処理研究所ちょっと整理しました。
こちらも合わせてご利用ください。
http://makimo.cocolog-nifty.com/

@ニヒル牛にグッズおいてます
夏の新製品Tシャツを販売しています。
http://members3.jcom.home.ne.jp/nihirugyu1/kaisou2/nihirutoha.html

@竹本真紀インタビューが放映されています。
http://www.tvk-bb.tv/art-channel/artistfile/2007/06/post_7.html


 N-mark.com
 Copyright 2000.N-mark.com,All rights reserved.