週刊「÷3」

TEXT by Maki Takemoto

竹本真紀 profile
1976
青森県八戸市に生まれる。
1999
国立弘前大学教育学部小学校教員養成課程卒業
岩井康頼氏、村上善男氏に師事
2000
美学校 小沢剛トンチキアートクラス入校
2001
ターナーアクリルアワード2000展入選
7月 個展(寺島文化会館・千葉県柏市)
タイムラグ・ラグタイム展(八戸市美術館)
2002
個展多数
10月 土佐正道氏と青い部屋でパフォーマンス
11月 方法詩人、松井茂メルマガ「5日ごと」ゲスト
2003
個展多数
8月 方法詩人、松井茂氏と「8」結成
10月 ソングピクチャーズ(WINDS CAFE・吉祥寺、出演石渡玲玲、愛甲雅美、篠崎智)でインスタレーション担当11月 
個展(Gallery ART SPACE LAVATORY)
リサイクルアート展(スパイラルガーデン)
2004
個展多数
10月 北総ラリーアート 企画、展示
2005
個展多数
2月 「Reading room」(Bank ART ・横浜)
3月 前橋アートコンペライブ グランプリ

4月 「浜竹と竹本」展(横浜 北仲WHITE)
   ZAIMオープニングフェスティバル(横浜 ZAIM)
8月 山野真悟事務所、村田真氏と「MA」を結成。
10月 「ピンクリボンキャンペーン賛助作品〜結ぶといふこと/ピンクリボンの場合〜」(横浜 ZAIM)
2007
2月
「竹本真紀と松澤宥展」(横浜 ZAIM)
3月 「ZAIM de Festa」内でインスタレーション
   「竹本真紀と石渡玲玲展」
4月  「竹本真紀となぎゆうや」展
   横浜市桜木町ちぇるる野毛で壁画制作と展示。
6月  開港祭、臨港パークでライブペインティング


アトリエとして使っているZAIMの別館で、「CUBE展」という伝統工芸作家9人の展覧会をコーディネイトした。
ほとんどの作家が京都在住で、職人さんに弟子入りしている方ばかりだ。
最近、工芸が見直されてきているが、工芸を使った現代美術みたいなものしか見ていなかった。
そんな中、オーソドックスな、例えば陶芸作家だとしたら「器を作ってます。」という風なものを作っている若手作家がとても新鮮に見えたのである。
今回は、表具、建具、金工、寄木、木工、布の作家が、「CUBE=立方体」をテーマに腕をふるった。
京都の伝統工芸の技術を実際目の当たりにして、ひどく感銘を受けた。
あけ方がすべて違うさいころ型の箱の作品は段差やズレがないので、どのように開くのか検討がつかない。
だだ開くのではなく、どこかが鍵になっていて片面をずらすと鍵があいて箱があく。
この方法も昔からの伝統の技術だそうだ。
みなさん根っからの職人さんなので、作品を展示する方法も、展示する場所もだいたい決まってきてしまっているようだった。
おこがましいようだが、今回、会場のコーディネイトをさせてもらった。
伝統工芸をインスタレーションのように配置した。
ZAIMはきちんとした展示スペースではないので、照明も簡単だが、工夫した。
職人さんたちにとっては、いきなりよく知らない人が配置をするのだから、ちょっと不安だろうと思って、考えていることを説明した。
そして、自分のインスタレーション論のようなものもお話させていただいたのだが、海鮮どんぶり屋さんでならった刺盛の配置や、もともと、源氏物語絵巻や、襖絵をどこかエッセンスにして作品を作っていたこともあって、わたしの理論は伝統工芸作家と偶然か必然かわからないけれどもぴったりとはまった。
匠な技を見て、実際に手にして、本当に勉強になったと思う。



@竹本真紀ブログ記憶処理研究所ちょっと整理しました。
こちらも合わせてご利用ください。
http://makimo.cocolog-nifty.com/

@ニヒル牛にグッズおいてます
夏の新製品Tシャツを販売しています。
http://members3.jcom.home.ne.jp/nihirugyu1/kaisou2/nihirutoha.html

@竹本真紀インタビューが放映されています。
http://www.tvk-bb.tv/art-channel/artistfile/2007/06/post_7.html


 N-mark.com
 Copyright 2000.N-mark.com,All rights reserved.