週刊「÷3」

TEXT by Maki Takemoto

竹本真紀 profile
1976
青森県八戸市に生まれる。
1999
国立弘前大学教育学部小学校教員養成課程卒業
岩井康頼氏、村上善男氏に師事
2000
美学校 小沢剛トンチキアートクラス入校
2001
ターナーアクリルアワード2000展入選
7月 個展(寺島文化会館・千葉県柏市)
タイムラグ・ラグタイム展(八戸市美術館)
2002
個展多数
10月 土佐正道氏と青い部屋でパフォーマンス
11月 方法詩人、松井茂メルマガ「5日ごと」ゲスト
2003
個展多数
8月 方法詩人、松井茂氏と「8」結成
10月 ソングピクチャーズ(WINDS CAFE・吉祥寺、出演石渡玲玲、愛甲雅美、篠崎智)でインスタレーション担当11月 
個展(Gallery ART SPACE LAVATORY)
リサイクルアート展(スパイラルガーデン)
2004
個展多数
10月 北総ラリーアート 企画、展示
2005
個展多数
2月 「Reading room」(Bank ART ・横浜)
3月 前橋アートコンペライブ グランプリ

4月 「浜竹と竹本」展(横浜 北仲WHITE)
   ZAIMオープニングフェスティバル(横浜 ZAIM)
8月 山野真悟事務所、村田真氏と「MA」を結成。
10月 「ピンクリボンキャンペーン賛助作品〜結ぶといふこと/ピンクリボンの場合〜」(横浜 ZAIM)
2007
2月
「竹本真紀と松澤宥展」(横浜 ZAIM)
3月 「ZAIM de Festa」内でインスタレーション
   「竹本真紀と石渡玲玲展」
4月  「竹本真紀となぎゆうや」展
   横浜市桜木町ちぇるる野毛で壁画制作と展示。
6月  開港祭、臨港パークでライブペインティング

最近文章を書く仕事というのもでてきている。
実はベースはわたしが書いたものというのはあるが、名前を出して書くことが出てきたのは、こんなわたしでも書くことによって何かに価値を与えることができるようになったということだろうか。
しかし、名前を出すということはそれに責任も伴ってくる。
文章を書くということはそういうことなんだな。と、最近棚ひとつ隔てた向こう側で制作している村田真さんを見ていてよくわかったことがある。
小さい頃なりたいものがいくつかあって、サッカー選手だの、バレーボール選手だの歌手だの、あきらかにアニメなどに影響されて言っているものが多かったのだが、絵をかくことと文章をかくことというのがずっとやりたいな。と思っていた。
ここに、書いている文章を人にさらしている状態で言うのはおはずかしい限りだが、小学校の作文では結構賞をいただいていたし、評価にブレがなかった。
中学に入って美術部に入ったがやむを得ない理由でやめてしまったあと、荒れかかっていたわたしに何かさせなきゃと思ったのか、担任の国語の先生が「竹本は文章が書ける」と言って、作文の猛特訓をさせられた。
嫌ってほど書き直しさせられた。
小学校のときは適当に先生が推敲してそれを書き直していたが、アドバイスをもらった後、何度も何度も自分で考えて書き直しさせられた。
それが、高校になってから成果がでる。
高校に通っている間出した読書感想文のコンクールはすべて、賞をいただいた。
そのような感じなので、「わたしが美術をやりたい。」と言っても誰も信用してくれなくて、その果てになぜかわたしが国語の教員免許を持っている所以があるわけだ。
しかし、わたしは自分で書きたいと思ってもいつも語彙が少ないことに悩まされる。
だから自分の使える言葉でなんとかまわしてみようと思って書いている。
もう少し日本語をたくみに操りたいものだ。
しかし、本当は読書感想文とかいっても、いつも本を読んでいるうちにどんどん空想してしまって、本当にきちんと本を理解しているのかは謎だ。
人の作品について書かなければならないことが多く、批評家ではないので、難しい言葉や言い回しができないので、素直な印象をそのまま書くことにしている。
読書感想文のようなものか。
しかし、実はこのような経歴があるとは、ほとんどの人が今となっては知らないので、まさかアーティストが、文章の方の賞暦があって、国語の勉強してたとは誰も思っていないんだろうね。
それだけは、自信があるというような態度で推敲されても、「はいわかりました〜。」という感じで流すこともある。
自信を持つことができるというのはある意味うらやましいが、自信は大事だけども、自信満々ということはそこで満ちているということだから、それ以上はないのかも。
本当に中身がある自信なのかどうかはわからないけども。
一生勉強だし、これでいい!やりきった!って思うことってあまりないな。ある程度見切らないと作品は人様の前に出せないのだが、出した瞬間そこで消化してしまっているから、すぐに次のことを考えると、もっといいものができるはず!と思う。
満足できないから次は、次は!って、創っていく元気につながっていくんだと思う。
と、ホントは自信がないんです〜ということを正当化していないか?
ま、自信と過信は違うからね。
自信はある程度持っていないと。「自分を信じる。」と書いて自信。


ZAIMに置いてあったお盆。なんかいい。

@BankART1929から生まれ変わるYCC(ヨコハマクリィエイティブセンター)でグループ展に参加します。
5月1日(金)〜

@美学校シンポジウムの様子がアップされています。
http://www.youtube.com/watch?v=nrb6qYu9Brg

@本をすすめる企画に参加しました。
http://www.peeler.jp/

@作品が世界をまわっております。辞書をひきながらメールでなんとかコミュニケーションとってます。
http://yourdocumentsplease.com/pages/catalog/takemoto.html

@朝日新聞に掲載されました!
http://www.asahi-mullion.com/column/tokushu/81014jyoubansen.html

@美術手帖別冊の「アートシティヨコハマ」という本のp93
に、まぶしそうに写ってます。このページを見て竹本元気だと確認している人もいるようです。
http://book.bijutsu.co.jp/books/2008/09/10.html

@Tシャツいろんなのつくりました!
ショップ名「記憶処理研究所」で検索してね。
検索できなかった方はブログ「記憶処理研究所」からとべます。
http://clubt.jp/

@ZAIM403MAブログはじめました
http://ma403.blog110.fc2.com/

@竹本真紀ブログ記憶処理研究所ちょっと整理しました。
こちらも合わせてご利用ください。
http://makimo.cocolog-nifty.com/

@ニヒル牛にグッズおいてます
ポストカードやTシャツを販売しています。
http://members3.jcom.home.ne.jp/nihirugyu1/kaisou2/nihirutoha.html

@竹本真紀インタビューが放映されています。
http://www.tvk-bb.tv/art-channel/artistfile/2007/06/post_7.html

@運営スタッフです。
創造空間9001(旧東横線桜木町駅舎)
http://9001.tv

@わたしのおきにいりという企画に参加しました。
http://www.peeler.jp/


 N-mark.com
 Copyright 2000.N-mark.com,All rights reserved.