週刊「÷3」

TEXT by Maki Takemoto

竹本真紀 profile
1976
青森県八戸市に生まれる。
1999
国立弘前大学教育学部小学校教員養成課程卒業
岩井康頼氏、村上善男氏に師事
2000
美学校 小沢剛トンチキアートクラス入校
2001
ターナーアクリルアワード2000展入選
7月 個展(寺島文化会館・千葉県柏市)
タイムラグ・ラグタイム展(八戸市美術館)
2002
個展多数
10月 土佐正道氏と青い部屋でパフォーマンス
11月 方法詩人、松井茂メルマガ「5日ごと」ゲスト
2003
個展多数
8月 方法詩人、松井茂氏と「8」結成
10月 ソングピクチャーズ(WINDS CAFE・吉祥寺、出演石渡玲玲、愛甲雅美、篠崎智)でインスタレーション担当11月 
個展(Gallery ART SPACE LAVATORY)
リサイクルアート展(スパイラルガーデン)
2004
個展多数
10月 北総ラリーアート 企画、展示
2005
個展多数
2月 「Reading room」(Bank ART ・横浜)
3月 前橋アートコンペライブ グランプリ

4月 「浜竹と竹本」展(横浜 北仲WHITE)
   ZAIMオープニングフェスティバル(横浜 ZAIM)
8月 山野真悟事務所、村田真氏と「MA」を結成。
10月 「ピンクリボンキャンペーン賛助作品〜結ぶといふこと/ピンクリボンの場合〜」(横浜 ZAIM)
2007
2月
「竹本真紀と松澤宥展」(横浜 ZAIM)
3月 「ZAIM de Festa」内でインスタレーション
   「竹本真紀と石渡玲玲展」
4月  「竹本真紀となぎゆうや」展
   横浜市桜木町ちぇるる野毛で壁画制作と展示。
6月  開港祭、臨港パークでライブペインティング

もめなくてもいいようなもめごとに巻き込まれている日々。すっかり消耗です。
「悪気がない人」というのが、一番厄介ということはあって、アートというものの周辺にいる方で、勘違いしてしまう人というのを今までかなり目にしてきましたけども、それはまだ学生さんとか、20代前半あたりの人が勘違いしている分にはまだ2、3年後友達になれる要素はあるんだけども、いい年になってそれなりの位置についている人が勘違いするとひどいです。
アート関係の人と付き合っているから、自分もアートの仕事ができるのだと思ってしまっていて、特にディレクションができると思ってしまう方がいます。
そんな方に振り回されている今日この頃、困ったものです。
それから、「今日は放っといてください。」を尊重できない方もつらいです。
悪い人でない方が多いです。世話好きが多いというか。
でもでも、手伝いがかえって邪魔になるし、あぶないときってあるんですよね。
現代美術の施工現場でボランティアさんと仕事することってあるけども、やはり、下済みを積んだ上での仕事ってあって、はたから見ると同じ現場にいて同じようなことをしていても、ボランティアさんにはこれ。みたいな仕事の割り当て方はあって、でもボランティアさんとかいいながら実は本職の人もいる場合はそんな人にはどんどんやってもらっちゃうけども、やはり、微妙な割り振られ方をされていることに気がつかない方っているんですよね。
それが、現場に触れていくうちにわかってくる方もいますが、逆にどんどん自分ができていると思ってしまう人もいます。
「専門家じゃないんで・・・」と言いながらものすごくいいフォローしてくださる人もいますが、そういう方は本当にいろんな意味でプロな感じがします。
わからない人に限ってわからないまま本線のことをしようとしてしまいます。
本線というかなんというか、自分の割り当て以外の仕事ばかりしたがるんですよね。そして自分の割り当ての仕事はおろそか。
バレーボールでいうと、たまひろいも必要なわけだし、レシーブする人も必要なわけですよ。しかしいきなりスパイクを打ちに行ってしまうみたいな。
学生のときこんなことがありました。とても明るくて世話好きの友達がいたんですが、寮で部屋が隣で、学科も一緒だったので、毎日部活以外はずっと一緒でした。
さすがに疲れてしまって、ちょっと距離を置きたいと思い、「今日は先に帰って。」と言いました。
しかし、彼女は玄関で待っていました。
とにかくわたしを一人にはしてくれませんでした。
あるときわたしは、誤解を受けて10人くらいに囲まれて罵声を浴びせられました。そこに彼女はいましたが、何もかばってくれませんでした。
いつも、一緒にいようといって肝心なときにはしらないふり。わたしはこのとき、本当の信頼関係ということを考えました。
いつも一緒にいるわけではないんだけれども、ここぞというときにお互い助け合えるような信頼関係を築けた友達って、ずっと付き合うことができる一生ものの友達です。
今回の勘違いしてしまう人というのとはちょっと違う話かもしれませんが、「お手伝い」というのも何か似たところがあって、手伝うときと、様子を見るときの距離感をうまくできる人というのが、ものをつくる現場ではどこでも必要なことで、料理でも建築現場でも、そして、現代美術の施工現場でも必要なことなんです。
ものをつくるということは、そのくらい真剣で、神経を集中させているところがあるので、やはり最初は手伝いではなく、料理ならば洗い場、施工現場では掃除。
最初から手伝わせない環境に置かれます。
わたしはそれが悔しくてしょうがなかったこともあったけれども、逆に最初掃除ばっかりさせられて、職人さんとの距離感などを覚えることができたのかもしれません。
勘違いしたまま、立場をつかって自分の好きなことをしようとする人を日々セーブしたりしているいらない仕事が増えてしまいました。
それは自分のためでもあり、本気でやってるアーティストのためでもあったり、税金を払っている市民のためであったりもします。
しかし、そこそこにしてわたしはもっと作品を作らねばならないのです。
さてさて、来月3日よりZAIMで個展します。初の映像をやろうかと思っていますがうまくいきますかな〜。


チヨガミックスの様子。ぼけてるところが、実際に見てみたいという気をかきたてますでしょ。

@竹本真紀個展
6月3日(水)〜6月14日(日) 10:00−18:00
3日17:00〜オープニングパーティです!持ち込み大歓迎です!
横浜 ZAIMギャラリー(ZAIM本館1F)
http://za-im.jp/CONTENTS/zaim5.html

@竹本出演の横浜開港150周年番組を見ることができます。
http://www.tvk-bb.tv/art-channel/artlog/2009/03/tv150.html

@竹本コーディネイトの展覧会開催。
上畠益雄 「チヨガミックスの世界」
5月9日(土)−5月31日(日) 10:00−19:00 休館日5月18日(月)
http://9001.tv

@美学校シンポジウムの様子がアップされています。
http://www.youtube.com/watch?v=nrb6qYu9Brg

@本をすすめる企画に参加しました。
http://www.peeler.jp/

@作品が世界をまわっております。辞書をひきながらメールでなんとかコミュニケーションとってます。
http://yourdocumentsplease.com/pages/catalog/takemoto.html

@朝日新聞に掲載されました!
http://www.asahi-mullion.com/column/tokushu/81014jyoubansen.html

@美術手帖別冊の「アートシティヨコハマ」という本のp93
に、まぶしそうに写ってます。このページを見て竹本元気だと確認している人もいるようです。
http://book.bijutsu.co.jp/books/2008/09/10.html

@Tシャツいろんなのつくりました!
ショップ名「記憶処理研究所」で検索してね。
検索できなかった方はブログ「記憶処理研究所」からとべます。
http://clubt.jp/

@ZAIM403MAブログはじめました
http://ma403.blog110.fc2.com/

@竹本真紀ブログ記憶処理研究所ちょっと整理しました。
こちらも合わせてご利用ください。
http://makimo.cocolog-nifty.com/

@ニヒル牛にグッズおいてます
ポストカードやTシャツを販売しています。
http://members3.jcom.home.ne.jp/nihirugyu1/kaisou2/nihirutoha.html

@竹本真紀インタビューが放映されています。
http://www.tvk-bb.tv/art-channel/artistfile/2007/06/post_7.html

@運営スタッフです。
創造空間9001(旧東横線桜木町駅舎)
http://9001.tv

@わたしのおきにいりという企画に参加しました。
http://www.peeler.jp/

 N-mark.com
 Copyright 2000.N-mark.com,All rights reserved.