週刊「÷3」
TEXT by Maki Takemoto 竹本真紀 profile1976 青森県八戸市に生まれる。 1999 国立弘前大学教育学部小学校教員養成課程卒業 岩井康頼氏、村上善男氏に師事 2000 美学校 小沢剛トンチキアートクラス入校 2001 ターナーアクリルアワード2000展入選 7月 個展(寺島文化会館・千葉県柏市) タイムラグ・ラグタイム展(八戸市美術館) 2002 個展多数 10月 土佐正道氏と青い部屋でパフォーマンス 11月 方法詩人、松井茂メルマガ「5日ごと」ゲスト 2003 個展多数 8月 方法詩人、松井茂氏と「8」結成 10月 ソングピクチャーズ(WINDS CAFE・吉祥寺、出演石渡玲玲、愛甲雅美、篠崎智)でインスタレーション担当11月 個展(Gallery ART SPACE LAVATORY) リサイクルアート展(スパイラルガーデン) 2004 個展多数 10月 北総ラリーアート 企画、展示 2005 個展多数 2月 「Reading room」(Bank ART ・横浜) 3月 前橋アートコンペライブ グランプリ 4月 「浜竹と竹本」展(横浜 北仲WHITE) ZAIMオープニングフェスティバル(横浜 ZAIM) 8月 山野真悟事務所、村田真氏と「MA」を結成。 10月 「ピンクリボンキャンペーン賛助作品〜結ぶといふこと/ピンクリボンの場合〜」(横浜 ZAIM) 2007 2月 「竹本真紀と松澤宥展」(横浜 ZAIM) 3月 「ZAIM de Festa」内でインスタレーション 「竹本真紀と石渡玲玲展」 4月 「竹本真紀となぎゆうや」展 横浜市桜木町ちぇるる野毛で壁画制作と展示。 6月 開港祭、臨港パークでライブペインティング |
様々な場所でもめごとを一度に見ました。 お金+コミュニケーションの問題というのがどこも共通しているような気がしました。 時々、アーティストの中には、この人今世の中が不況だということわかっているのかしら? という方がいます。 まだ、予算をつけてもらって、展覧会に招聘してもらっただけ感謝したい。とアーティストの立場からだと、そう思います。 企画者の顔としては、今予算がなくてごめんなさい。でも楽しい展覧会にしましょう。です。 厳しい条件下でも喜んで展覧会や仕事を引き受けて、それ以上の仕事をしてくださる方には、また、別の仕事を頼みたくなります。 予算がとれるときにはそちらでカバーすることもあります。 予算がなくても何かメリットになることを考えます。 バブリーな時代に羽振の良い状況にあった方たちが特に強気で責めてくる気がします。 逆に、全く罪のないアーティストやキュレーターが、街や役所の間にはさまって、本当は役所の方や別の方が本来やらなければいけない調整役をしなければならない状況というのもよく見かけます。 わたし自身は、それでもアートで世の中が変えられると信じている面もありますから、アーティストやキュレーターの方がクッション役になるということもありうると思います。 しかし、本来アーティストやキュレーターにかけなくてもいい負荷をかけたり、気を使わせたりという状況を時々目にします。 率直に言うと、専門のことは専門家にまかせて、それ以外のことはそれ以外の専門家がきちんと仕事をしなければならないということです。 それ以外の専門家がそれを自分の仕事と理解していなかったり、どこかで境界線を意図的か無意識かわからないですがあやふやにしてしまったりということに多くのもめごとの原因があるような気がします。 そして、間に挟まれている人というのは、なかなか自分が辛い立場にあるということをほかの人に伝え辛い立場にもあるということもあってか、本当の原因はそこにはないのに、とばっちりを食って名指し批判されてしまったり、つまらないことに振り回されてしまったりするように思えます。 これはわたしがはたから見ている印象であって、実際にどうかはわからないです。 しかし、一番は、アートはうきうきしたり、わくわくしたり、時には考えさせられたり、観客にとってはプラスに作用しなければならないものだと思います。 かりに、びっくりしたとか、気持ち悪くなったとか、そんなことでもよいのです。 ただ、どうでもよい不快な思いというのはさせてはいけないと思います。 展覧会が開催されて、やっとオープンした。良かった。おもしろい作品があった。つまらない作品だった。あれはよかった。 そんな印象をシンプルに持つことができる展覧会でよいのではないでしょうか。 一部では話題づくりと言っている人はいいますが、わざわざ公衆の面前で喧嘩を見せるというのは大人気ないと思います。 それがいい喧嘩の見せ方だと、意味のあるものですが、ただの個人のダダをこねている状態のようなものは見せないでほしいです。 特に、きちんとした役職を持った人で、国から給料をもらって、さらに税金を使った展覧会に招聘されて、壁が思い通りに立たなかっただのなんだのと、本当に見ていてなさけないです。 内輪で喧嘩する分には問題提起としてやってもよいが、そんなことをあえて展覧会がオープンしてからお披露目することではないと思います。 わたしはそんな人は放っておいてよいと思います。 それ以外で、日ごろから頑張っていて、良いステージを飾ることが出来たアーティストがたくさんいます。 そしてスタッフの方々も、よく頑張っていました。 非常に動き辛い状態の中で、それを表に見せることなく、楽しい感じに仕上げていた力量はかなりのものがあると思います。 さすがでした。 ヨコハマ国際映像祭はおもしろかったです。みなさん見に行きましょう! こんなインスタレーション横浜市庁舎でやってます。 かなりパブリックな場所なので終わるころには何かが移動しているかなくなっているか・・。 @光にぷろむなあどに参加します。 |
|
N-mark.com Copyright 2000.N-mark.com,All rights reserved. |